TikTok広告の配信に必要な費用は?広告の出し方や種類も紹介
更新日:2022年04月07日
若い世代を中心に高い人気を誇っているSNS、TikTok。
そんなTikTokに広告を出す場合、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
この記事では、TikTok広告の種類とその費用、配信方法について詳しく解説します。
>>初めてでも間違えない!Web広告媒体の選び方が分かる資料はこちら
TikTok広告の種類一覧
TikTokには3種類の広告があります。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
- 運用型広告
- 起動画面広告
- インフィード広告
- ハッシュタグチャレンジ
運用型広告
まずは他SNSでもスタンダードな形式である運用型広告から。
状況を見ながらリアルタイムでクリエイティブの改善、予算の調整をおこなうことができるというメリットがあります。
BrandAuctionとも呼ばれ、配信面は後述のインフィード広告と同じです。
起動画面広告
起動画面広告はTikTokの起動画面に表示される1日1社限定の広告。
アプリを開いた際に必ず目に入るため、認知拡大やブランディングには最適といえます。
フル画面で表示される縦型の形式で、静止画・動画のどちらも使用可能です。
インフィード広告
インフィード広告とは、通常の投稿と同じようにタイムライン上に配信される広告のこと。
TikTokのインフィード広告には主に以下のような種類があります。
- OneDayMax
- Reach&Frequency
- Brand Premium
また、インフィード広告のメリット・デメリットなどに関しては以下の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
▼関連記事 インフィード広告について
OneDayMax
OneDayMaxはレコメンドの上から4つめに設けられている広告枠。こちらも1日1社限定です。
通常同じユーザーには1回しか表示されませんが、OneDayMax Plusにグレードアップすると同じユーザーにも最大4回表示できるようになります。
Reach&Frequency
Reach&Frequencyは広告のリーチ数とユーザー一人あたりへの表示回数を設定して配信できます。
設定からインプレッション数のシミュレーションが算出されるため、事前にどのくらいの効果が出るのか知っておきたい場合に有用です。
Brand Premium
レコメンドの上位130枠以内に表示される広告です。
出稿金額に応じたインプレッション数が保証され、それに合わせて掲載順位が決定されます。

【公式】TikTok For Business(TikTok広告)の広告出稿方法、配信面、機能を解説 より
ハッシュタグチャレンジ
ハッシュタグチャレンジは、オリジナルのダンスや歌といったコンテンツとそれに付随するオリジナルのハッシュタグを打ち出し、ユーザーに投稿を促すという一般参加型のキャンペーンです。
内容によっては大きく拡散され、高い費用対効果を発揮することがあります。
TikTok広告の費用
ここからはそれぞれの配信面に広告を出す場合の費用を紹介します。
実際に配信する際の目安にしてみてください。
運用型広告
運用型広告は自分で予算を決めて配信する形式です。
オークションのような形で他社と入札価格を競い、かけた金額が高いほうがより良い位置に掲載されます。
TikTokにおいては比較的安価に配信できる広告です。
起動画面広告
起動画面広告はインプレッション課金型で、1000回表示されるごとに770円の課金が発生するという仕組みです。
目安としては500万円前後が相場でしょう。
インフィード広告
インフィード広告でもっとも安価なのがBrand Premiumで、価格は42万円から。
OneDayMaxが300万円、OneDayMax Plusの場合は440万円です。
Reach&Frequencyに関しては具体的な費用は明示されていませんが、およそ50万円前後が相場です。
ハッシュタグチャレンジ
ハッシュタグチャレンジにはいくつかのプランがあり、固定の費用が定められています。
いずれも期間は2ヶ月。
バトルハッシュタグチャレンジは、2つのハッシュタグ同士を競わせる特殊なキャンペーンです。
- ベーシック :1000万円
- スタンダード:1500万円
- プラス :1700万円
- バトル :2000万円
TikTok広告の出し方
TikTok広告を出すには2つの方法があります。
以下を参考に、自社に合う方を選んでみてください。
TikTok運営に問い合わせる
まず一つめが、直接TikTokに問い合わせる方法です。
公式サイトに問い合わせフォームがありますので、そこから広告を出稿したい旨を連絡しましょう。
TikTokに関する知見がもっとも深い公式からサポートを受けることができるのは大きなメリットです。
広告代理店に依頼する
もう一つはTikTok広告を取り扱っている代理店に依頼する方法です。
TikTok広告以外にも幅広い媒体で運用をおこなっていることが多く、そのノウハウを生かしたターゲティングやクリエイティブの作成を得意としています。
TikTokだけでなく他の媒体へも同時に広告を配信したい場合は代理店に依頼すると良いでしょう。
弊社でもTikTok広告の運用代行は可能ですので、ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
TikTok広告を個人で出すなら
TikTok広告を個人で出す場合は、手軽に利用できる「TikTokプロモート」がおすすめです。
面倒な準備を必要とせず、ターゲット、予算、期間を設定するだけで、自分の投稿を広告として配信することができます。
以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ見てみてください。
▼関連記事 TikTokプロモートについて
まとめ
今回はTikTok広告について解説しました。
TikTokでは他のSNSと比べても個性的な広告を配信可能です。
若年層がターゲットの広告を配信したいというときはぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
TikTok広告をはじめ、Web広告の媒体選びにお困りの場合は「初めてでも間違えない!Web広告媒体の選び方」も参考にしてみてくださいね。