リダイレクトとは?設定とGoogle推奨の方法【サンプル有】

更新日:2023年12月21日

ページへアクセスしたユーザーを何らかの理由から別ページへ誘導するリダイレクト。

普段の業務で技術的な設定をおこなわないWeb担当者でも、URLのリダイレクトの設定や解除に関わる機会がありますよね。このリダイレクト、ユーザビリティやSEOに影響する設定項目のため確実に設定しておきたいところ。

本記事ではリダイレクトとは何か?仕組みや設定方法を非技術者向けに解説していきます。

>>コーポレートサイトの勝ちパターンとは?(無料)

コンテンツ一覧

リダイレクトとは?初心者にわかりやすく解説

リダイレクトとは、Webサイトやページを新しいURLに変更した際に、自動的に古いURLから新しいURLへ転送する仕組み

英語のredirectには「出力先を変更する」「向け直す」の意味があります。

 

URLが変更になった際に、古いURLへアクセスしたユーザーが新しいURLのページを閲覧できるようにする、Googleへ最新のURLを適切に伝えるなど、Webサイトを運営していると様々なケースでリダイレクト設定が必要。

WebサイトをリニューアルしてURL全体が変わった際は、適切なリダイレクト設定ができているかがSEOにおいても大きく影響します。

 

リダイレクトとは、Web担当者として正しい知識を持つことが求められる仕組みで、正しいリダイレクト設定には大きなメリットがあります。

リダイレクト設定の代表的なステータスコード

Googleのドキュメント「Redirects and Google Search」に記載がある通り、リダイレクト設定には5種類のステータスコードがあります。

そのリダイレクト設定の中でも特にWeb担当者が使用する機会が多いのが301リダイレクトと302リダイレクトの2種類です。

それぞれのリダイレクトとはどのような設定で、何が違うのか見てみましょう。

301リダイレクト

旧URLの使用予定がなく、今後は新URLのみを使用する場合に設定するリダイレクト処理。恒久的なリダイレクトとも呼ばれています。

301リダイレクトを設定すると旧URLのSEO評価を新URLに引き継ぐことができるため、新URLへ恒久的に切り替える場合は漏れなく設定をしておきましょう。

302リダイレクト

旧URLを使用しないもののいずれ再度使用する場合に、特定期間だけ新URLを使用するために設定するリダイレクト処理。一時的なリダイレクトとも呼ばれます。

302リダイレクトはあくまでも一時的な処理のため、旧URLの使用予定がないケースでは設定せず、301リダイレクトを適切に処理しましょう。

リダイレクトの設定方法

ここからはリダイレクトの設定方法についてご紹介します。

リダイレクトの設定は大別するとサーバーでのリダイレクトとブラウザでのリダイレクトに分かれます。

サーバーの.htaccessファイルでリダイレクトを設定する

Webサイトのデータを管理しているサーバーの設定上でリダイレクト処理を行う方法で、.htaccessファイルで設定する方法が推奨されています。

.htaccessファイルとはWebサーバーで使用されるディレクトリ単位の設定ファイル。この.htaccessファイルで設定することでリダイレクトを実行可能です。

しかし環境によってはサーバー側での設定ができないケースもあるため、その場合は次にご紹介するブラウザでのリダイレクト設定を行う必要があります。

ブラウザでのリダイレクトを設定する

ブラウザでリダイレクト設定を行う方法にはJavaScriptによるリダイレクトやmeta refresh、HTTP ヘッダー refreshがあります。

これらの方法でリダイレクトを設定すると、ユーザーがブラウザでページを読み込んだ後にリダイレクトされてしまいます。読み込み前にリダイレクトされるサーバーでの設定の方がよりユーザビリティを担保できますが、 .htaccessで設定できない環境の場合はブラウザでリダイレクト処理を行います。

その他、Cryptoリダイレクトと呼ばれる、強制的なリダイレクト処理を行わずに、新URLへ移転したお知らせとリンクを旧URLのページ内に記載するケースもあります(非推奨)。他のリダイレクトが出来ない事情がない限りは使用しない方が良いでしょう。

リダイレクト設定のユースケース

では、どのようなケースでリダイレクト設定が必要になるのでしょうか? 代表的なユースケースについて見てみましょう。

www有無を正規化するリダイレクト

Webサイトはwww有りと無しのどちらでもユーザーがアクセスできますが、表示されるページの内容はどちらも同じ。弊社サイトの場合は正規URLを「http://www.creal.co.jp/wp/」としています。

しかし、どちらのURLが正規かを指定しない場合、Googleはこれら2つのURLからどちらか1つを正規URLとして勝手に判断するため、Webサイト運営者側で正規化を行います。

  • 正規URL:https://www.creal.co.jp/
  • 非正規URL:http://www.creal.co.jp/wp/

 

非正規URLである「http://www.creal.co.jp/wp/」から正規URLの「http://www.creal.co.jp/wp/」へリダイレクトすることで、Googleに正規URLを正しく認識してもらえるのです。

<sample.comをwww.sample.comへ正規化するする.htaccessサンプル>
RewriteEngine on
RewriteCond %{ HTTP_HOST} ^sample\.com
RewriteRule ^(.*)$ https://www.sample.com/$1 [L,R=301]

 

正規化についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

httpsを正規化するリダイレクト

先ほどのwww有り無しと同様に、httpとhttpsについても正規化のためにリダイレクト処理を行います。

現在はhttpsが標準ですから、確実にhttpsへの正規化を行っておきましょう。まだSSL未対応でhttpで運用されている場合は、SSL化と併せて対応することをおすすめします。

<httpsへ正規化する.htaccessサンプル>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} !^www\. [NC]
RewriteRule ^(.*)$ http://www.%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]

ドメイン移転時のリダイレクト

ドメインを移転した場合はWebサイト全体をリダイレクト処理します。

<sample1.comをsample2.comへ恒久的リダイレクトする.htaccessサンプル>
RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^sample1.com
RewriteRule ^(.*) https://sample2.com/$1 [R=301,L]

ディレクトリ単位でのリダイレクト

特定ディレクトリのURL構造を変更した場合は対象ディレクトリだけにリダイレクト設定を行います。

例えば/blog/で運営していたオウンドメディアを/media/へ変更した場合などがユースケースとなります。

</sample1/以下を/sample2/へ恒久的リダイレクトする.htaccessサンプル>
RewriteEngine on
RewriteRule ^sample1(.*)$ /sample2$1[R=301,L]

個別ページのリダイレクト

特定のページでリダイレクトを行うケースもあります。URLを間違えていた場合や、TOPページが「https://sample.com/」と「https://sample.com/index.html」で分かれてしまっていた場合などで活用します。

<sample1からsample2へ恒久的リダイレクトする.htaccessサンプル>
RewriteEngine on
RewriteRule ^sample1.html$ sample2.html [R=301,L]

 

>>BtoBコーポレートサイトの勝ちパターンとは?(無料)

リダイレクト設定の確認方法

301リダイレクトや302リダイレクトを設定すると、対象ページのステータスコードが301や302となります。正しく設定できるかを調べる際は無料で使えるステータスコードチェックツールが多数公開されているため、URLを入力してチェックしてみましょう。

ユーザー体験とSEOで効果的なリダイレクト

リダイレクト設定を行うと、旧URLにアクセスしてしまったユーザーを新URLへ案内できるため、ユーザー体験の向上につながります。旧URLを紹介している外部サイトやブックマークしたユーザーが旧URLへアクセスすること自体を防ぐことは難しいため、リダイレクトによって最新の正しいURLを案内することはおもてなしの一つと言えますね。

また、旧ULRのSEO評価を新URLへ引き継いだり、Googleのクローラーと呼ばれるロボットに新URLを認知させたり、SEO面でもプラスの効果が期待できます。旧URLと新URLをそれぞれ別ページとして放置すると、SEO評価の分散リスクやコンテンツ重複リスクがあるためSEO施策としても重要です。

ブラウザに表示されるリダイレクトの警告やエラー

Webサイトを閲覧していると、ブラウザにリダイレクトの警告や、「リダイレクトが繰り返し行われました」といったエラーが表示される場合があります。

リダイレクト先へ遷移する前に表示されるリダイレクトの警告は、遷移先のWebサイトがSSL化されていなかったり、不自然なリダイレクトと判断したブラウザがユーザーへ注意喚起するもの。

別のURLへリダイレクトされ、更に別のURLへ、そしてまた別のURLへと複数回のリダイレクトがおこなわれた時に表示されるのが「リダイレクトが繰り返し行われました」。

 

このような表示はユーザーへ不安を与えたり、コンバージョン低下や離脱につながるため、Webサイト運営者としては避けたいところです。

適切なリダイレクトは便利な反面、間違った設定や適切でないリダイレクトはおこなわないようご注意ください。

リダイレクトとは?仕組みと設定方法まとめ

本記事ではリダイレクトとは何か、その仕組みと設定方法をご紹介しました。

リダイレクト設定は間違えるとWebサイトに大きな影響が出るため、技術的な知識がないけどWeb担当を任されているという人は、設定状況を確認して適切なリダイレクト設定を担当部門に依頼して対処してみてください。

リダイレクト設定の他にも成果を出すために重要なサイト制作のポイントを公開している「BtoBコーポレートサイトの勝ちパターン」もぜひ参考にしてみてくださいね。

【BtoB向け】

コーポレートサイトの勝ちパターン

コーポレートサイトの勝ちパターン

コーポレートサイトには勝ちパターン、つまり成果を出す公式があります。

予算ありきで外注先を決めてしまったり、制作会社へ任せっきりで期待した結果にならなかったり、コーポレートの新規制作やリニューアルでの失敗はよくある話。そんな失敗を未然に防ぐためのノウハウを公開しました。

▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・制作前に目的を明確化する3項目とは?
・ターゲットユーザーの設定
・ユーザーが求める定番の9コンテンツ
・サイト構造の設計ポイント
・事業貢献するサイト制作で重視するべきこととは?

コーポレートサイト制作を進める前に、ぜひご一読ください。