最適なSEOキーワードの選定方法とは?基準やポイントを詳しく解説

更新日:2024年04月12日

SEOにおいて非常に重要な「キーワード選定」。

キーワードはコンテンツを作成する上での土台となります。しかし、どんなふうに選定すればいいのか、どんなキーワードが自社に合っているのか、SEO初級者のうちは難しいのも事実。

そこで今回はキーワード選定の手順やポイントについて詳しく解説していきます。

>>キーワード選定術で365%成長した記事制作ノウハウ

コンテンツ一覧

SEOで重要なキーワード選定

前提として、この記事におけるSEO対策とはある特定のキーワードで検索された際に上位に表示されるようにコンテンツ作成やWebサイトの最適化をおこなう施策を指しています。

ここで注意したいのが、SEO対策キーワードを自社の希望だけで選定するべきではないということ。

SEO難易度を考えずに「このキーワードで順位を上げたいから」という理由だけで選んでしまうと、成果が上がりにくく労力が無駄になってしまうこともあります。

 

選定するSEOキーワードは自社のWebサイトの目的に合った集客が見込め、なおかつ検索上位化の余地があるものにしましょう。

ここから自社で上位化を狙えるキーワードを選定するための方法をご紹介していきます。

キーワードの選定手順

キーワードの選定手順は大別すると以下の3ステップになります。

  1. キーワード候補を洗い出す
  2. 狙うキーワードを絞り込む
  3. キーワードごとの優先度を決める

1.キーワード候補を洗い出す

まずは候補となるキーワードを大量に洗い出しておきましょう。

絞り込みは後でおこなうので、この段階では広くキーワードを出すことが大切。商材に関連するキーワードやターゲットユーザーが持っていそうな悩みに関するキーワードを挙げていきます。

キーワードを洗い出すにはGoogleキーワードプランナーやUbersuggestといったキーワード選定ツールを使います。

2.狙うキーワードを絞り込む

洗い出したキーワードの中から、実際に狙っていくキーワードを絞り込みます。自社サイトでも検索上位を狙えるキーワードを選びましょう。

後述しますが、絞り込みの際にはユーザーの検索意図や検索ボリュームを意識するのがおすすめです。

3.キーワードごとの優先度を決める

選んだキーワードのなかで優先順位付けを行います。

最も優先度が高いのが、ビッグキーワードかつ競合が少ない(または競合が自社サイトと比べても強くない)もの。

このように検索ボリュームと競合状況を加味して優先順位を決めましょう。ただし、最初の方はより難易度の低いロングテールキーワード(スモールキーワード)から始めることをおすすめします。

キーワード選定の基準

キーワード選定の基準として、「ユーザーの検索意図」と「検索ボリューム」があります。

ユーザーの検索意図

ユーザーが何を知りたくてそのキーワードで検索したのかを考えることが大切です。どういう目的で検索し、何を期待して自社サイトへ訪問するのかを考えてみましょう。

検索意図はキーワードを以下の4つに分類して考えます。

  1. Do(したい)
  2. Know(知りたい)
  3. Go(行きたい)
  4. Buy(買いたい)

 

例えば、「カレー 作り方」と「カレー 通販」では、同じカレーという言葉は入っていますが、検索意図は異なります。

前者はカレーのレシピを知りたいというKnow型の検索で、後者は通販でカレーを買いたいというBuy型の検索です。美味しいカレーのレシピを丁寧に説明したページを作ったとしても、Buy型のキーワードで検索した際には上位に表示されにくでしょう。

ターゲットユーザーの検索意図に沿ったキーワードを選ぶことが大切。以下にご紹介するような、キーワード選定ツールを活用してターゲットユーザーの理解を深めます。

 

ラッコキーワード

キーワードを入力すると、そのキーワードの関連語句を多数表示してくれます。また、共起語(ある特定のキーワードと一緒に利用されることの多いキーワード)を調べることも可能です。

ラッコキーワード

Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋では、ユーザーがどんなことで悩んでいるのか知ることができます。知恵袋内でキーワード検索し、そのキーワードでどんな悩みが寄せられているのかを見てみましょう。

Yahoo!知恵袋

SNS

SNSではユーザーのリアルな声が可視化されています。短文の投稿が主であるツイッターが特におすすめ。

自社SNSを運営している場合などは、自社の投稿に対する反応を分析してみるのもよいでしょう。

検索ボリューム

検索ボリュームとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでそのキーワードが検索される回数のこと。キーワードの人気度を表す指標として使われています。

一般的に、月に1万回以上のボリュームがあるものを「ビッグキーワード」、1000~1万回程度のものを「ミドルキーワード」、1000以下のものを「スモールキーワード」と呼びます。

また、スモールキーワードはロングテールキーワード、ニッチキーワードとも呼ばれます。もちろんビッグキーワードでSEO対策して上位表示化できれば高い費用対効果を見込めますが、決して簡単ではありません。

検索ボリュームが大きいほど上位表示化の難易度が高く、小さいほど上位表示化の難易度が低い傾向にあります。自社サイトの状況を見つつ、どのレベルのキーワードなら狙えるのかを見極めることが大切です。

 

検索ボリュームの調べ方

検索ボリュームを調べるツールは様々あります。

有名なところでは、GoogleキーワードプランナーやUbersuggest、Ahrefsなど、データを参考にして検索ボリュームを把握します。

 

>>キーワード選定術で365%成長した記事制作ノウハウ

キーワード選定のポイント

最後にキーワード選定におけるポイントを紹介します。

  • ターゲットを設定する
  • 競合サイトを調査する
  • まずはロングテールキーワードから始める

ターゲットを設定する

ターゲットユーザーを絞り、そのユーザーがどんなキーワードで検索しそうかを考えてみましょう。

ターゲットはなるべく細かく設定するのがポイント。年齢、選別、居住地といった属性はもちろん、職業や趣味、悩みといった部分までできるだけ詳しく作り込むと効果的です。

これをペルソナといいます。

このように詳細にターゲット像を設定し、その人がどのようなキーワードを使って検索するか検討することは、より質の高いキーワードを選定することにつながり、コンテンツ作成のテーマが定まりやすくなるという点でも役に立ちます。

競合サイトを調査する

実際に狙いたいキーワードで検索してみて、上位に表示されるWebページを見てみましょう。

検索上位にいるということは、検索エンジンから高く評価されているということ。見出しやタイトルを分析し、どんなキーワードが使われているか参考にしてみてください。

ただし、検索上位に表示されているWebページが自社よりもSEOにおいて総合的に強いサイトばかりの場合は上位化が難しくなります。ドメインパワーなども加味しつつキーワードの選定に役立てましょう。

まずはロングテールキーワードから始める

まずはロングテールキーワード(スモールキーワード)の対策から始めましょう。

ロングテールキーワードとは「カレー 福岡 おすすめ」のように複数の単語をかけ合わせた検索キーワード。

検索ボリュームは少ない傾向にありますが、単語が複数ある分検索意図が汲みやすく、そのキーワードに沿ったコンテンツが作りやすいという利点があります。

また、検索ボリュームが少ないということは競合も少ない可能性が高いということですので、はじめのうちはロングテールキーワードを狙いつつ、サイトが強化されてきたらビッグキーワードを狙うという流れがおすすめです。

SEOキーワード選定のまとめ

今回はSEOにおけるキーワード選定について解説しました。

効果的なキーワード選定を行うには、ユーザーの検索意図を踏まえつつ、検索ボリュームや競合サイトを調査して自社に合ったものを絞り込んでいくことが大切です。

また現在、半年で365%の成長を達成した「クリエル式オウンドメディア運用術」の資料も無料で配布中キーワード選定のあとはこちらもぜひ参考にしてみてください。

6ヶ月で365%成長達成!

クリエル式オウンドメディア運用術

クリエル式オウンドメディア運用術第1弾

Webサイトの王道集客施策であるオウンドメディア。

企業がオウンドメディアで集客できれば、オンラインにシフトしたセールス活動に大きく貢献し、売上アップに欠かせない施策になります。でも、多くの企業がオウンドメディアで失敗してきました。

そこで本書では少ないリソースで効率良く成果を上げるノウハウを、弊社事例も混じえて公開します。

▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・運用開始から6ヶ月後の成果
・当社オウンドメディア運用体制について
・立ち上げから6ヶ月間の施策アウトライン
・Contents is King の実情
・弱者のキーワード選定術

オウンドメディア集客を成功させるためにもぜひ本書のノウハウをご活用ください。