Googleファインド広告とは?特徴からメリットとデメリットまで詳しく紹介
更新日:2022年01月18日
YouTubeやGmailなど、Googleが提供するサービス内に配信できる「Googleファインド広告」。
最近よく見かけるという方は多いのではないでしょうか。
今回はそんなファインド広告について、特徴やメリット・デメリット、配信のポイントについて解説していきます。
>>初めてでも間違えない!Web広告媒体の選び方が分かる資料はこちら
Googleファインド広告とは
ファインド広告とは、Googleが保有するサービス内の広告枠に配信できる画像・動画広告のこと。
Googleディスカバーフィード、YouTube、Gmailへの配信が可能です。
検索履歴やサイト閲覧履歴、動画の視聴履歴といったユーザーのWeb上での行動をもとに、高い精度でパーソナライズされた広告配信を行える強みを持っています。
ディスプレイ広告との違い
Googleが提供するディスプレイ広告(GDN)との違いは以下の3点です。
配信面
Googleのサービス内のみに配信されるファインド広告に対し、GDNでは外部のメディアやアプリの広告枠にも配信されます。
クリエイティブ
GDNでは基本1枚のみの画像を設定するのに対し、ファインド広告では「カルーセル」と呼ばれるフォーマットを用いて複数枚の画像を設定することができます。
カルーセルに関しては後ほど紹介します。
ターゲティング
GDN、ファインド広告ともにユーザー属性や興味関心などでターゲットを絞ることは可能です。
しかし、ファインド広告ではGDNのようにキーワードやプレースメントを指定して配信面からのターゲティングするということができません。
Googleファインド広告の配信面
先ほども触れましたが、ファインド広告が配信可能なのは以下の3つです。
- Google Discover
- YouTube
- Gmail

(引用元:Google広告ヘルプ「さまざまな場でユーザーに発見してもらえるファインド広告」)
Googleファインド広告のメリット
ここからはファインド広告のメリットとデメリットを紹介していきます。
まずメリットから見ていきましょう。
- 利用者の多いGoogleのサービス内に配信できる
- 検索連動型広告では狙えない層にアプローチ可能
- ターゲティングの精度が高い
利用者の多いGoogleのサービス内に配信できる
YouTubeやGmailなど、特に利用者の多いGoogleのサービスに配信するため、かなり多くのユーザーに広告を届けることができます。
Google公式によると、最大30億人のユーザーにアプローチ可能であるとのことで、認知拡大に効果的な広告であるといえます。
検索連動型広告では狙えない層にアプローチ可能
ファインド広告では「カスタムインテント」という機能が利用できます。
これは「直近にユーザーが検索したキーワード」をもとにターゲティングを行うというもので、自社に関連するキーワードで検索をしたことはあるが、その際に表示された検索連動型広告はクリックしなかったという層にアプローチすることが可能です。
ターゲティングの精度が高い
Googleが保有する膨大なデータをもとにターゲティングを行うことが可能です。
蓄積されたGoogle上での検索履歴や閲覧履歴のデータを使用することで、最近制限されつつあるCookieを使用しなくても、興味関心の高いユーザーを高い精度で狙うことができます。
Googleファインド広告のデメリット
ファインド広告には以下のようなデメリットもあります。
配信面の指定ができない
ファインド広告はGoogleのAIによって最適な配信面が自動で選ばれるという仕組みになっています。
そのため、配信面の指定や除外を行うことはできません。
審査が厳しい
ファインド広告は通常のディスプレイ広告に比べると審査が厳しい傾向にあります。
Googleが保有するサービス内に掲載されるためか広告の信頼性が重視され、GDNでは通ったのにファインド広告では弾かれるということが起こりえます。
不快なもの、挑発的なものはもちろん、画像内にボタンなどを配置してクリックを促すようなものも低品質なクリエイティブと見なされてしまいます。
Googleファインド広告配信のポイント
最後にファインド広告配信時のポイントをいくつか紹介します。
実際にファインド広告を始める際には是非参考にしてみてください。
カルーセル広告を活用する
ファインド広告で利用できるカルーセルとは、複数枚の画像を一つの広告枠に並べて表示できる形式です。
SNSの投稿のように横にスクロールして閲覧します。
通常のディスプレイ広告よりも情報量を増やせるため、一つの広告で複数の商品を紹介したり、バリエーション違いを訴求したり、ストーリー性をもたせたりと、様々な使い方ができます。
▼関連記事 カルーセル広告について
広告の画像は複数パターン用意する
ファインド広告では配信面を指定することができません。
そのため、どの配信面でも極力対応できるように、複数のクリエイティブを用意しておきましょう。
また、YouTubeやGmailのようにスマホで利用されることの多いサービス内に配信されますので、そこも意識したクリエイティブを作成することをおすすめします。
まとめ
今回はGoogleファインド広告について解説しました。
ファインド広告は、利用者の多いGoogleサービス内に配信されるのが特徴です。
また、配信面の指定ができない代わりにターゲティングの精度が高いという強みもあります。
Googleファインド広告の他にもさまざまな媒体が存在します。
Web広告の媒体選びにお困りの場合は「初めてでも間違えない!Web広告媒体の選び方」も参考にしてみてくださいね。