SERPsとは?SEO対策のポイントと表示例をご紹介

公開日:2023年09月06日

変化が激しい検索結果のページ、SERPs。

WebページをSERPsの上位へ表示させるSEO対策に取り組む際には、このSERPsを理解しておくことも大切です。本記事ではSERPsに表示される要素や集客のポイントを解説します。

>>解説付き!基礎SEO対策チェックリストをダウンロードする

コンテンツ一覧

SERPsとは

SERPsとは、検索エンジンで検索をおこなった際に表示される検索結果ページのことで、Search Engine Result Pagesの頭文字を取ったもの。

自社のWebページがSERPsのどこに、どのように表示されるかによってSEO集客の成果が決まります。

SEO集客の効果を左右するSERPs

SEO集客においてはSERPsの自然検索枠の最上部への表示、つまり「SEO対策キーワードで1位に表示させること」が最も集客効果に貢献します。

SERPsで上位表示されるWebページほど、多くのユーザーの目に触れ、クリック率も高くなるもの。

そのため、SERPsの自然検索枠で何番目に表示されるかどのように表示されるか、自然検索枠の上に表示されるリスティング広告枠の有無がSEO集客の効果を左右するのです。

SERPsの上位表示化を狙うSEO対策

SEO対策の目的はSERPsの上位表示化です。

最終的には自社のWebサイトへ訪問するユーザーへ価値提供すること、そして自社のビジネスに貢献するWebサイトへ育てることが目的と言えるのかもしれませんが、SERPsで上位に表示されなければ検索エンジン経由でユーザーと接点を持てないからです。

SERPsとは常に変化するもの

新しいWebサイトが生まれ、既存のWebサイトが更新され、検索ユーザーの行動やニーズも不変ではないため、SERPsは常に変化するもの。

加えて、検索エンジンも新機能が実装されたり、表示最適化が進んだりと、進化を続ける限りSERPsは常に変化します。

 

特に、2023年5月に開催された「Google I/O」で発表されたSGEによって、今後は更にSERPsが大きく変化することが予想されます。

SGEとは、”Google Search Generative Experience”の略であり、SERPsに自動生成AIコンテンツを表示するもの

SEO対策でSERPsの上位にWebページを表示させ、SEO集客で成果を上げ続けるには、このSERPsの変化への対応が求められるのです。

SERPsに表示される主な情報コンテンツ

SERPsには自然検索枠として馴染みのあるページのタイトルディスクリプション以外にも、検索キーワードによって様々な情報が表示されます。

ここでは主なSERPsの情報を見てみましょう。

基本の検索結果

SERPsに表示されるWebページの情報は、ページタイトルやディスクリプションの他にも、サイト名やドメイン、ファビコンなどの情報が表示されます。

SERPsのアトリビューション

(出典:Google 検索の視覚要素ギャラリー

リッチリザルト

基本の情報に加え、GoogleではWebページに関する様々な情報を表示することがあり、これをリッチリザルトと呼びます

Google検索がサポートする構造化データからコンテンツの内容を認識することでリッチリザルトが表示されます。

 

以下の図は、リッチリザルトの「よくある質問」が表示された例。

通常の検索結果に加え、質問と回答が表示されていますね。

これは「よくある質問」のコンテンツと構造化データをページへ記述し、Googleのクローラーが認識したため表示されたもの。検索結果でより多くの情報を表示するためユーザーの目を引くことができます。

SERPsのよくある質問

(よくある質問の表示例)

サイトリンク

同一ドメイン内の複数のリンクを検索結果へ表示するサイトリンク。

サイトリンクはユーザーに役立つとGoogleが判断した場合に、SERPsへ自動的に表示される仕様です。

SERPsのサイトリンク

(サイトリンクの表示例)

強調スニペット(Featured Snippets)

通常の自然検索で1位に表示されるWebページよりも、更に上に表示される強調スニペット

Googleによって検索するユーザーにふさわしいと判断されると強調スニペットが自動的に表示されます。

強調スニペットのリンクをクリックすると、ページの先頭ではなく、この強調スニペットへ表示されているセクションの位置が表示されます。

 

強調スニペットが自然検索の最上部へ表示されるため、自社のページが強調スニペットに表示されると実質はSEO対策キーワードで1位を獲得したようなもの

強調スニペットの獲得はSEO対策において大きな効果が見込めます。

SERPsの強調スニペット

(強調スニペットの表示例)

ローカルパック

店舗ビジネス事業者が登録したGoogleビジネスプロフィールの情報を検索結果に表示されるローカルパック。

地域名や業種名のようなキーワードの検索結果で、地図や店舗名、口コミ評価、Webサイトへのリンクなど、店舗に関する様々な情報が表示されます。

また、ローカルパックにも複数の種類があり、飲食店なら画像が表示されたり、コンビニならレビューが表示されなかったり、検索ニーズに応じて表示項目が変わります。

画像検索結果

SERPsの上部に表示される検索機能(バーティカル検索)の一つ、画像検索。

視認性が高い画像がSEPRsに表示されるとWebサイトへの流入が期待できるため、画像検索に表示する対策もSEOにおいて無視できない要素です。

リスティング広告

SEMにおいて、SEOと並ぶ主要な集客方法がリスティング広告。

SERPsの最上部に表示可能なリスティング広告は、広告費がかかるデメリットはあるものの、SEOで1位を獲得したページよりも上部に表示されるため高い集客効果が期待できます。

自社サイトへSERPsから集客する方法

SERPsからの集客を増やすためには、自社サイトをSEPRsへ表示されやすくするための施策に取り組みましょう。

表示位置の上部を目指す、よりリッチな表示を狙うといった施策によって集客効果が期待できます。

SEOの基本を抑えて上位表示化を目指す

SERPsに表示させるための基本はやはりSEO対策でしょう。

強調スニペットやサイトリンクなどが表示されるページは、基本的にキーワードで上位表示されているページが選ばれる傾向があります。

Googleは検索キーワードに対して高く評価したページを上位表示させるため、より豊富な情報を表示して目立たせるページが上位表示ページから選ばれるのは自然なこと。

まずは基本となるSEO内部対策へ取り組むことが重要です。

構造化データを実装する

GoogleがSERPsへ表示させるコンテンツの理解を助けるのが構造化データ。

前述の「よくある質問」は、ページ内のコンテンツに質問と回答を掲載するだけでは表示されません。これだけではクローラーが「よくある質問」のコンテンツとして認識してくれないのです。

 

そこでGoogle検索がサポートする形式に沿って構造化データを実装します。

よくある質問の場合は、FAQが掲載されたページであること、質問と回答に該当するテキストがどれかを明示することで、クローラーはよくある質問コンテンツと認識して初めてSERPsへ表示される可能性が出るのです。

クローラーが理解しやすいページを制作する

ページの説明文はメタディスクリプションタグから表示される傾向があるため、正しいメタディスクリプションタグの書き方でページへ記述するべきです。

画像検索対策なら、alt属性によるSEO対策は欠かせません。

タグを適切に記述したページほど、Googleはコンテンツを正しく評価できるため、価値あるコンテンツを制作するだけでなくGoogleへ伝える工夫にも取り組みましょう。

SERPsのまとめ

本記事ではSEPRsとは何か、SERPsへ表示される情報例やSEO対策のポイントをご紹介しました。

SERPsへの表示は基本のSEO対策こそが重要になります。

基礎SEO対策チェックリスト」では全15項目の施策と、対応が必要な理由を無料で公開していますので、ぜひこちらもSEO対策にご活用ください。

対応必須の15項目を解説付きで公開!

基礎SEO対策チェックリスト

基礎SEO対策チェックリスト

SEOは基礎となる項目の対策から。

様々な手法があるSEO対策ですが、基礎項目を間違っているとせっかく取り組んだ対策も期待した効果が得られなくなってしまいます。まずは普遍的な対策から固めていきましょう。

▼本資料に掲載されている内容の一例は・・・
・SEOにおける2つの目的とは?
・Webサイト全体設定に関わるSEO対策
・個別ページを最適化するSEO対策
・テクニカルSEOとは?

ご担当のWebサイトがSEO対策できているか、チェックリストとしてご活用ください。